小児歯科|かわの歯科|JR茨木駅の歯医者

〒567-0888大阪府茨木市駅前3-2-2
072-648-7205
WEB予約 アクセス instagtamのアイコン
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|かわの歯科|JR茨木駅の歯医者

小児歯科

小児歯科

お子様がいらっしゃるお父さん・お母さん、お子様が「歯が痛い」など言い出して、歯医者に連れていくことになったとき、こんなことが頭をよぎりませんか?

子どもを歯医者さんに行かせたら、「痛い」と言って泣きじゃくるのではないだろうか?
その後、痛い思いをした子どもを歯医者に連れていこうとすると、嫌がって連れていくのが大変だ…
連れていくのムリ!いっそのこと、しばらく様子を見ていれば痛みはなくなるのではないか?
子どもの歯は生え変わるから、今は虫歯がたくさんあっても、大人の歯に生え変わってから大人の歯を大事にすればいいのではないのか?

こんな負のスパイラルに陥ってませんか?

お子様がご両親に歯の健康について、不調を訴えるということは相当な状況です。想像してみてください。皮膚に傷ができても、かさぶたができて自然と治ります。ですが、虫歯で欠けた歯が自然と元の形に戻るなんてイメージは浮かんでこないでしょう?
口腔内の疾患にも依りますが、お口に関する病気は放置していても良くはなりませんし、元にも戻りません。
そこで、我々、歯医者の出番です。
ただ、多くのお子様は、他の人との交流関係が広くはありません。主に家族、幼稚園・保育園・小学校などの先生や友達ぐらいではないでしょうか?今はネットがありますから、社会とのかかわりが少し広くなっているかもしれません。
つまり、お子様の視点に立つと、歯医者という、行ったことがない、何をするのかよく知らない、非日常的な場所にしばらく通うことになるのです。
当然、お子様は「なんで、そんなトコ、行かなアカンの?」「一回行ったら、もう終わりなんちゃうの?」ってなります。
そこからなんです。初めからなんです。
歯医者という場所が、どんなところかをお子様に体験しながら学んでいってもらう必要があるのです。先ほど、社会とのかかわりについて述べましたが、お子様が医療機関でのマナー、通院、治療などを最初に学ぶことになる場所が医療機関の中で一番身近な存在である歯医者である可能性が高いのです。歯医者はコンビニより多いと例えられるほどですから。

将来、お子様が大きくなって、自分のお口の健康に問題が生じたとき、かつて歯医者で痛い思いをしたから行きたくない、という理由で歯科医院へ来院することに抵抗が生まれれば、「もっと早く来ていれば、ここまでの処置をしなくて済んだのに…」と歯医者さんに言われる、なんてこともあるかもしれません。
そうならないように、お子様のうちに歯医者さんのイメージを痛い、怖い、薬のにおいがする、時間がかかるといったマイナスのイメージから、面白い、楽しい、かっこいいといったプラスのイメージに変えていく努力を、当院ではしていきたいと考えております。

歯医者さんを嫌いにならないために

歯の治療は大人でも気が引けてしまうものです。子どもにとっては怖く感じることもあるでしょう。小さなお子様であればなおさら怖くて大変なことです。ご両親によってはスムーズに来院するため、内緒で歯科に訪れる方もいらっしゃるかと思います。ですが、なるべくなら内緒にせず来院してください。嘘をつかれたと感じることで余計に嫌になってしまうこともあるからです。子どもは親の気持ちを敏感に汲み取るもので、マイナスな気持ちや不安な気持ちは伝わっていきます。ご両親が当たり前のことだと普段と同じ態度で接することで子どもは安心し、治療に対する抵抗感を減らすことができるのです。そして治療が終わったら「すごいね、頑張ったね、さすが!」とたくさん褒めてあげてください。お子様にとって、ご両親の存在はそれだけ大きいのです。きちんと、できたら褒めることがとても大切です。小さな成功体験がお子様に勇気を与え、歯科嫌いを克服してくれるでしょう。
また受診までの間、待合室でリラックスして過ごせるよう、キッズスペースを設けておりますので、お気に入りのおもちゃなどで遊んでお待ちいただくのもいいかと思います。

虫歯にならないための予防

小児歯科は、多くは0歳から12歳くらいを対象にしています。乳歯は永久歯より柔らかくて虫歯になりやすいうえ、虫歯の進行も早いので日ごろから気を付けることが大切です。
残念なことに、乳歯だから虫歯になっても問題ない、永久歯という変わりがあるから大丈夫と認識されている方も少なくありません。その考えは大変危険です。
なぜでしょうか?
私は、子どものうちに正しい歯磨きや食事が習慣化されていないことが一番大きな問題だと考えています。人間の人格形成は、3歳くらいから形成され始め、価値観(健康、生活習慣、食事、お金、マナー、倫理など)や性格などの根底にある部分は10歳までに出来上がると言われています。子どものうちに歯磨きを習慣化すると、大人になっても習慣化したままです。それだけ、子どもの時に吸収した知識や経験はその人に大きな影響を与えます。一方、大人になってから歯磨きを習慣化しようとすると、モチベーションを維持することが難しい場合が多いです。
一生涯を通して、お口の健康を守るため、子どもの時期に正しい歯磨きと食事の習慣を身に付けることが重要です。

小さい時は一緒に歯磨きを行うとともに、ちゃんと磨けているか確認と仕上げを、ご両親でしてあげましょう。また、小児歯科で定期検診やブラッシング指導を受けるのもオススメです。

口腔機能を育てる

当院では、小児期に下顔面の骨格や歯牙が正常に成長しているかをチェックします。その発育に異常ではないかと疑いが生じたときに、診査診断をして、治療介入の必要性を検討します。乳歯は永久歯の準備段階ですから、早期に異常を察知して、正常な歯並びへと導き、噛み合わせを含めた治療をお勧めすることがあります。それは、より健康的で豊かな生活を送ることができるように、当院でサポートしたいと考えているからです。
口腔機能には食べる、噛む、味を感じる、飲み込む、消化が促進されるなどの機能以外にも、話す、呼吸するなども口腔機能です。また、咀嚼運動(噛む運動)が高次脳機能の発達を促すこと(簡単に言えば、よく噛むと頭がよくなる)、異常な咬み合わせはうつ病などの精神症状を示しうることなど、脳への影響もあることを知られています。
更に、噛み合わせが全身の姿勢に影響を及ぼすことも言われています。

子どもの時期に健全な口腔機能を獲得することが、全身の健全な発育に繋がると考えております。